皆さんはチャンネル登録者数237万人を誇る人気ゲーム実況者レトルトをご存知ですか?
レトルトさんは2009年からニコニコ動画でゲーム実況を投稿しているキャリア10年以上の人気ゲーム実況者です。
今回は、レトルトさんの名前の由来や、レトルトさんのアイコンに使われているイラストのドット絵などについてイラストを描いている絵師や、ドット絵とは?について詳しく紹介します。
それではいってみましょう!
レトルト
ここからはレトルトさんの素顔やプロフィール について紹介します。
素顔

- 本名:非公開
- 生年月日:非公開
- 身長:170cmくらい
- 出身:京都府
レトルトさんは2014年からYouTubeでゲーム実況者として活動しています。
ゲーム実況動画は、ゲームの画面と、実況者の声だけで、ゲームの臨場感や、実況者のゲームへのツッコミを楽しみながら見るため、実況者にとって声はとても大切なものだと思います。
しかしレトルトさんは声が大切なゲーム実況をしているにも関わらず、花粉症やアレルギーのせいで年中鼻声であることで有名です。
アレルギーの多さから、レトルトさん本人も自身のことを「アレルギーおばけ」といっています。
レトルトさんのアレルギーは下記のようになっています。
- ホコリ
- ダニ
- 杉
- ヒノキ
- ブタクサ
- ネコ
- イヌ
花粉症の他にもホコリやネコ、イヌまでアレルギーとは相当辛いことだと思います。
アレルギーの酷さをレトルトさんは動画にしています。
再生時間(15:03)
花粉症が酷すぎて「1ミリも鼻水が出ない」、「鼻水が詰まりすぎて、鼻に穴が開いていない」(1:10〜)「鼻から呼吸ができない状態で、実況するために呼吸困難になる」など、花粉症の酷さは想像を超えています。
実況していて呼吸困難になるとは、レトルトさんの花粉症の時期のゲーム実況はまさに命懸けともいえますね。
重度の花粉症であるレトルトさんは「アレグラ」という薬を飲んで、更に鼻炎スプレーと鼻腔拡張テープ(ブリーズライト)を使って花粉症を凌いでいるそうです。
アレグラ
アレグラはアマゾンで1,400円でした。
元嵐の大野さんがアレグラ人を演じるという、かなりインパクトが強いCMなので知っている人も多いと思います。
鼻腔拡張テープ(ブリーズライト)
鼻腔拡張テープ(ブリーズライト)はアマゾンで価格は1,300円でした。

引用元:https://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC-%E9%BC%BB%E5%AD%94%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97-%E5%BF%AB%E7%9C%A0%E3%83%BB%E3%81%84%E3%81%B3%E3%81%8D%E8%BB%BD%E6%B8%9B/dp/B00EJ768F6
レトルトさんのように重度の鼻詰まりで悩んでいる人は、鼻炎スプレー+ブリーズライト+アレグラの合わせ技を是非試してみてください。
[quads id=2]
ゲーム実況者レトルトの名前の由来
レトルトさんの名前の由来を調べてみると、ゲーム実況者らしく「メダロット2」というゲームに登場する「快盗レトルト」というキャラクターが大好きだったことから、レトルトという名前にしたようです。
メダロット2

引用元:https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2-%E3%83%A1%E3%83%80%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%882-%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3/dp/B000069T31
『メダロット2』は1999年7月に発売されたゲームボーイカラーのゲームのですが、現在、新品は生産されておらず、中古品のみ購入できます。
アマゾンで中古価格で420円でした。
快盗レトルト

引用元:https://twitter.com/medarotsha/status/1187682685931511808
上記の画像を見ると、シルクハットを被っていることや、仮面を付けているように見えることなど、レトルトさんのアイコンのキャラクターと快盗レトルトのキャラクターは似ているように感じます。
イラストを描いている絵師は誰?
レトルトさんといえば、ドット絵のイラストが印象的なYouTuberでもあります。
ここからはイラストを描いている絵師について紹介していきます。

引用元:https://twitter.com/retokani
レトルトさんはゲーム実況以外にも、ドット絵を描く特技があり、上記の画像のレトルトさんのアイコンもレトルトさん本人が描いているとのことです。
レトルトさんが描くドット絵は人気がある為か、LINEスタンプになっています。
ついに『レトルトのLINEスタンプ』が完成しました!!
— レトルト (@retokani) September 15, 2020
超頑張って作りました!しかも公式スタンプとして出させてもらう事に!!
ストア→https://t.co/w73ZInbVGP
とても可愛く出来た気がします!
土下座スタンプが気に入ってる。
使いやすい?かは分からないけどどんどん使ってやってください!! pic.twitter.com/neYpM4UqGo
また調べると、レトルトさんは下記のようなドット絵も描いています。
引用元:https://seiga.nicovideo.jp/user/illust/14930070
引用元:https://seiga.nicovideo.jp/user/illust/14930070
引用元:https://seiga.nicovideo.jp/user/illust/14930070
引用元:https://seiga.nicovideo.jp/user/illust/14930070
どのドット絵もとても可愛いですね。
上記の画像はクリスマスや夏休み、ハロインなどイベントに合わせて描かれているようですね。
ドット絵とは?
ここからは引用を元に、ドット絵とは?について説明していきます。
明確な「ドット絵」の定義は存在しないようだが、一般的に、絵や写真を拡大して、ピクセル単位で判別出来るようにしたものはドット絵とは呼ばず、ピクセルに一つずつ色を置き手作業で描いて仕上げたものを「ドット絵」とすることが多い。
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E7%B5%B5
ドット絵の技法はどんな物があるのか?
ドット絵におけるアンチエイリアシングやディザリングは、ソフトで処理をするのではなく、今も昔もそのまま手打ちで中間色を配置したりアミかけを行うことが多い。このあたりの工程もドット絵が「職人芸」と言われるところのひとつと言える。
そうした工程を踏むことにより、スペースの限られた小さなチップ上でも、クッキリとした色分けをする個所と、なめらかにぼかした個所を混在させることができ、ドット絵ならではの独特の引き締まった画にすることができる。
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E7%B5%B5
ドット絵はピクセルやチップなどコンピューター用語が多く、難しい印象があります。
文章だと難しいので、動画を探すことにしました。
下記の動画によると、ドット絵を簡単に描くおもちゃがあるようです。
再生時間(13:45)
ドット絵はなかなか奥深い世界ですね。
ドット絵は、コンピューター上で描かれる点描画ということですね。
人気の動画
ここからはレトルトさんの人気の動画を紹介します。
『【4人実況】奇跡の4連続ドロー4!?醜すぎるUNO対決!!』
再生時間(26:18)
上記の動画は470万再生されているレトルトさんのチャンネルで最も人気のある動画です。
動画は、日本で最も人気があるゲーム実況者レトルト、キヨ、牛沢、ガッチマンの4人が「UNO」をやるという内容です。
ゲーム実況者の1番人気の動画がUNOをやる動画とは驚きですね。
UNOをする動画が470万回も再生されるということからも、レトルトさんや他3人のゲーム実況者たちの人気の高さが伺えます。
『初ドッキリ! 第一回『 バレずに他のことをする王 』選手権!!』
再生時間(5:46)
上記の動画もレトルトさんと人気ゲーム実況者のキヨ、牛沢、ガッチマンさんたちが集まってガッチマンさんにドッキリを仕掛けるという内容の動画になっています。
ファンの間でもレトルトさん、キヨさん、牛沢さん、ガッチマンさんがとても仲が良いことで有名で、レトルトさんのチャンネルの動画には、上記の動画以外にも、4人で遊ぶ動画が多くあります。
『『電車の中で左に進むだけのゲーム』が閲覧注意レベルの恐怖だった』
再生時間(24:14)
『『電車の中で左に進むだけのゲーム』が閲覧注意レベルの恐怖だった』
上記の動画は、『つぐのひ〜幽闇の並葬電車』というゲームをレトルトさんが、実況したものです。
動画のタイトル通りこのゲームは、パソコンの左キーと、スマホのスワイプだけでプレイ出来るホラーゲームです。
左にスクロールするだけの単純なゲームになっていますが、主人公や乗客がリアルに表現されていたり、ホラーの演出が挿入されるタイミングがとても秀逸で、プレイヤーを震えさせます。
レトルトのコラボゲーム『実呪者-じっきょうしゃ-』
前述のゲーム『つぐのひ〜幽闇の並葬電車』の人気を受けてか、レトルトさんをモデルにした『実呪者-じっきょうしゃ-』というレトルトさんと『つぐのひ〜幽闇の並葬電車』の製作者である「ImCyan(アイムシアン)」さんとのコラボゲームがレトルトさんのYouTubeチャンネルで、2019年8月24日に配信されています。
なお、この『実呪者-じっきょうしゃ-』は、一般には配布されておらず、YouTubeの動画でのみ観ることが出来ます。
『実呪者-じっきょうしゃ-』
再生時間(22:56)
上記のゲームは、身バレを恐れて田舎へ引っ越したレトルトさんが、怪異に巻き込まれるというストーリーになっています。
ゲーム実況者が、ゲームの主人公になってしまうとはすごいことだと思いますが、それ以上に「身バレを恐れて田舎に引っ越す」という設定が、声を売りにして、身バレを恐れるゲーム実況者のネタとしてリアルで、面白いゲームだと思います。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、人気ゲーム実況者のレトルトさんについて、レトルトさんの名前の由来や、レトルトさんのイラストを描いている絵師について紹介しました。
レトルトさんは、花粉症でときに呼吸困難になりながらも、ゲーム実況を続けるという逞しい一面を持ちつつも、ゲーム実況だけでなくドット絵を描く才能があったりと、とても才能溢れる人であるというのがよくわかりました。
これからもゲーム実況者レトルトさんの活躍に期待したいです!
最後に、レトルトさんと仲の良い牛沢さん、キヨさん、については過去のページでも紹介しているので、時間のある方は是非そちらも見てみてください。
牛沢さん
キヨさん
・キヨの彼女を目撃?キヨがananに載る!amazonでの購入方法とは?
コメント